IT教育18年の実績

神田ITスクールの

SAP ABAP研修

現役エンジニアが推奨するカリキュラム
現場と教育を知り尽くした専任講師陣

2025年5月開講・新入社員向け研修
\ オンライン説明会実施中 

確かな実績で研修を選ぶ

神田ITスクールの新入社員向けIT研修は、
18年間で500社以上にご利用いただいています。

実務を見据えた技術者スキル&マインドを育成します。

新人SAP教育こんな悩みはありませんか?

ABAP学習時の
実行環境がない

教育担当に
リソースを割けない

今の研修内容が
適切なのか分からない

助成金を使いたいけど
よく分からない

全て解決させてください!

神田ITスクールの4大特徴

ABAP学習環境をご用意します

研修期間中はABAP実行環境をスクールで提供いたしますので、ご安心ください。

経験豊富な講師が確実な知識を提供

長年のIT研修で培った環境、受講生1人1人に向き合う対応に加えて、研修ご担当者様への報告体制を整えています。

現役技術者が開発したカリキュラム

現場で活躍中のエンジニアが考案したカリキュラムで、

「新人でもここまでは知っておいてほしい!」を叶えます。

助成金申請サポート

「人材開発支援助成金(人材育成支援コース)」申請の、研修費用の大幅削減をサポート。

書類作成から申請手続きまでスタッフがフォローします。

\未経験者でも安心/
神田ITスクールのメリット・3つ

専任スタッフの週次面談

未経験者や文系出身者が安心して取り組めるよう、自分のタイミングで質問したり、動画を見たり…それに加えて、ほっと一息つける時間も必要。面談専任スタッフが週に1度、お話を伺います。

各個人のレベル差にも対応

全カリキュラム、初心者向けの内容で構成。しかし、それでは物足りない方には、追加課題を多数用意。時間を無駄にせず、よりハイレベルな学習も可能です。

トータルサポート研修

研修前のeラーニングで基礎を学び、研修後もフォローアップ講座や学習プログラムで継続的な人材育成をサポート。研修担当者様向け交流会イベントも定期的に開催。しかもその多くが無料で利用可能です!

\2025年春の新卒向け研修/
オンライン説明会実施中

コースのご案内

SAP ABAP開発・基礎コース

1か月(20日間)

2025年5月7日~6月3日

ECC6.0における基本操作やABAP開発の全体像から、レポートプログラム、SQL、ALV等の必要技術を習得することを目標とします

SAP ABAP開発・基礎~応用コース

3か月(57日間)

2025年5月3日~7月25日

ABAP開発・基礎コース+S/4HANAコース +ABAP開発・応用の組み合わせです。
S/4HANAコース」ではECC6.0との違い、「応用コース」ではABAP言語の理解を定着させ、5本の演習を通して実務へスムーズに参画できる応用的なスキルを身に付けます。

入社前から無料で利用可能

事前研修(予習)

お申し込みの研修コースに合わせて
実際の学習内容をeラーニング形式で予習可能!

入社前1日講座無料

Excel、PowerPointなどの1日講座を無料提供!

多彩なeラーニング
入社前・利用可能

通常は研修修了後に提供している約900コースの多彩なeラーニングに取り組むことが可能

よく頂く質問

はい、負担が最小限になるようサポートさせていただきます。
申請書類は弊社オリジナルのwebシステムで作成可能です。
※申請自体は貴社より行って頂く必要がございます。

基本的には”欠席”となりますが、お申し込み時に一度ご相談ください。やむを得ず欠席した場合(体調不良等も含む)には、後追い受講が可能です。

・4~6月開始の場合:毎月末締め・当月末お振込みとさせていただいております。

・上記以外の場合 :修了翌月末お振込みとなります。

毎年4~6月の期間は、開講日が決まっています。
詳しいスケジュールについてはお問い合わせください。

早めにお申し込みいただければ、無料で貸し出しいたします。

ご希望の場合は、在庫についてお問い合わせください。(送料はご負担いただいております)

通学を予定されていた場合も、当日は全員オンライン受講に切り替えていただく場合がございます。
急遽、変更となる場合もございますので、予めご了承ください。

■Java/PHPコース
Webテキスト:¥0(受講料に含まれます)
紙のテキスト:一人当たり9,900(税込)
★どちらも内容は同じです。ご希望の場合のみ紙のテキストを提供します。

■SAP ABAPコース
Kindle版テキスト費用、5,500円(税込み)が必要です。

技術面では、先輩社員の指導の下、コーディングができるレベルになります。

多くの企業様は「人材開発支援助成金(人材育成支援コース)」をご活用されています。

受講される方の6割以上は、文系・未経験からスタートされています。

はい、もちろん可能です。Webミーティングで個別相談を承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

\2025年春の新卒向け研修/
オンライン説明会受付中

お客様の声

株式会社ファイブ・ディグリーズ様

講師の方たちの熱意を感じました。また、現場で働く事を意識したカリキュラム内容で、受講姿勢やマナー面なども見て頂けるところも評価しました。 そのようなカリキュラムを受けられるため、業界未経験の新人でも小規模の開発案件に参加したのと同様の経験が積め、スキルシートに記載が出来ます。 (現場面談に大いに活かせる)

株式会社システムクエスト様

研修では、より仕事に近い形での模擬プロジェクトを経験しますので、顧客との接し方やプロジェクトメンバーとのやり取りの中で悩んだり、葛藤があったり、自分の技術に自信がなくなったりといろいろなことがおこります。それを乗り越えるような経験をしてきますので、技術だけを教える他社様の研修と違い、精神的にも鍛えられていると思います。

新卒社員達からは技術だけでなく業務のイメージもついたと聞き、実務の前に貴重な体験をさせて頂いたと感じております。

株式会社リアルテック様

入社当初は表情が硬く、あまりコミュニケーションを取ることが苦手だった子が、笑顔が見れるようになり自信がついたようで頼もしくなっていました。

プログラミングの初心者からだった子が初めは苦しそうだったが、後半は楽しさが出てきて成績も上がってきていました。社内でも印象が良くなったや成長したなどの声が出ています。

株式会社テクニカルプランニング様

弊社では、毎年3名程度の新卒を採用しております。その新人研修のために専任講師を置き、社内で研修プログラムを用意することは弊社では難しいため外部の研修機関を利用させていただいております。限られた期間でより充実した研修を行うには、費用をかけてでもやはり専門の研修機関にお願いすることが最良と考えております。また、新入社員にとっても、外部研修機関を利用することで他社の多くの新入社員と接することができ、刺激になっていると思い ます。

その他コース一覧

SAP ABAPコース

Javaコース

PHPコース

\2025年春の新卒向け研修/
オンライン説明会受付中

Copyright © 2024 FusionOne Co.,Ltd. All rights reserved.